FP1級を受ける前に確認しておきたいこと|試験内容や勉強時間をまとめてみた。

2_FP試験

 こんにちは、FPなおやんです。

  • どういう試験なんだろう?
  • 勉強時間はどれぐらい必要?

こんな疑問を持つ方は多いのではないでしょうか?

今回は、FP1級を受ける前に知っておきたい試験の概要や勉強時間などをまとめていきます。

FPとは?

 FPとは、ファイナンシャルプランナー(Financial Planner)の略です。

個人の夢や目標を達成するために、お金に関する幅広い知識と視野を持ち、ライフプランの設計や資金計画を立てる専門家で、特段の資格がなくても名乗ることができます。


 一方でFP1級とは、厚生労働大臣認定の国家資格であるファイナンシャル・プランニング技能検定の最上位資格のことです。

この試験に合格すると1級ファイナンシャル・プランニング技能士を名乗ることができます。

取得のメリット

 FPに関する高度な専門知識と技能を証明する国家資格であり、金融機関や保険業界、不動産業界などで高く評価されており、就職や転職活動において有利な資格であるといわれています。

メリット
  • 金融機関の専門職に就くことができる
  • 金融機関や保険業界、不動産業界などで高く評価される
  • 転職や昇進、独立開業など自身のキャリアアップに繋がる
  • 顧客からの高い信頼性が得られる
  • 自身の資産運用やライフプランニングにも役立つ

試験内容

学科試験・実技試験それぞれの概要について説明します。

学科試験

学科試験の概要は以下のとおりです。

試験時間   90分
出題形式   多肢選択式(マークシート方式)
出題数    60問
試験範囲   ①ライフプランニングと資金計画
       ②リスク管理
       ③金融資産運用
       ④タックスプランニング
       ⑤不動産
       ⑥相続・事業承継
合格基準   60点満点中36点以上(得点率60%)

実技試験

実技試験の概要は以下のとおりです。日本FP協会ときんざいのどちらかを受験するか選択できます。

試験時間   60分
出題形式
 日本FP協会 マークシート方式
 きんざい   事例形式

出題数    日本FP協会  20問
       きんざい    15問
合格基準   日本FP協会  100点満点中60点以上
       きんざい    50点満点中30点以上

試験日程についてはこちらをご参照ください

 https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/nittei-fp

難易度

 学科試験の合格率は10%前後となっており難易度は高いといわれています。

勉強時間

 合格のために必要な勉強時間は450~600時間程度といわれており
1日2時間勉強した場合、6~10か月程度の学習時間が必要となります。

まとめ

 FP1級はFP2級と比較しても出題範囲が広く、難易度も格段に高くなっています。
特に難関は学科試験の基礎編であり相応の勉強時間の確保が必要です。

難関な試験となりますが、資格取得後は転職や就職に有利なほか、独立も可能となる試験です。
ぜひチャレンジしてみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました